風車はダメな子か?
風車の性能

建造物建設時に
+2
建造物建設時に
+10%
丘陵にある都市には建設できない。
コスト:
250
維持費:
2
専門家:技術者スロット1

何故か「風車は要らない」という話をよく聞く。風車以上に要らない建造物もあると思うんだがな。

医学研究所や耐爆壕は何故か言われませんよね。この辺を建てること殆どないと思うんですが…
風車のメリットが大きくなるケースの考察

風車が解禁されるのは経済学なので、作れるのは早くてルネサンス中盤だな。大砲に一直線した場合などは産業時代後期になる。

解禁が大分遅いですよね。建造物建設時にハンマーボーナスが付きますが、ここまで来るとあまり建てるものが残っていない気がします。

特に多都市運営している場合、上位の建造物まで建てない事も多い。そうなれば余計に建てるものがないな。維持費も安くはないし、他の建造物やユニットを生産した方が良いだろう。多都市運営の場合、あまり必要性は感じないな。

それでは少数都市運営なら役に立つんでしょうか?

上位の建造物まで建て、遺産を狙う事も多い。また先行逃げ切り型になる事が多いので、早く施設が建てられるのもポイントだ。(研究所の建造ターンがクリアターンに直結したりする)少数都市運営の場合、あると便利に感じる事が多い。

遺産レースや思想取得のための工場建設を早めるのにも一役買います。専門家スロットも付いてるので、専門家系の社会制度を取ればそちらでも恩恵がありますね。

風車の価値はどれだけ建造物を生産するかによって変わるといった所か。傾向として多都市では低く少数都市では高くなるだろう。
風車のために都市建設を平地にすべきか

丘陵都市なら
+1され、更に都市防御も上がります。しかし風車の建設は丘陵都市ではできません。
風車否定派はここを根拠にしてる事が多いですね。要は風車のために都市を平地に置きたくないという理屈です。

ここは同意見だな。走り出しの都市で
は貴重だ。最終的には好みの問題だろうが、私は無理なく移動できる時は丘陵に都市建設する。都市建設時にサーカスや石工所の事は気にするが、風車を気にすることはない。

風車のために平地を選ぶほどのメリットはないって考えですか。

風車が建つのは早くて150T以降なので、建てるまでに100Hは差が付くだろう。これを引っくり返すほどの魅力は私には感じられない。
まとめ
- 立地選考時に風車の事は考えなくて良い
- その都市を精鋭化するなら建てといて損はない

結局状況によるって事ですね。

大体その一言で片付くな。ただ駄目な子と言うほど使えない物ではない。発電所系の方が使い道に悩むぞ。

発電所は半ば宇宙船部品用に見えますね。建造物問わずのハンマーアップではありますが、宇宙船部品以外でしたら発電所作るハンマーを他に回した方がいいですし。
水力発電所に限っては解禁が早いので別ですが。

それでは今回はこの辺で。

良き風車ライフを。