Civ6の基本仕様と攻略のコツ

ゲームを始めたばかりの人のための基本仕様と基本方針の説明です。 ゲームの各要素をどう扱えば良いのかの大まかな指針を書いておきます。

プレイしていれば自然と覚える内容なので、適当に斜め読みして頭の隅にでも置いておけば良いと思います。

このゲームの目的

Civ6は科学勝利、文化勝利、宗教勝利、制覇勝利、外交勝利の5つの勝利条件のうちいずれかを達成することにより勝利となります。 全ての文明が規定ターンまでどの勝利条件も満たさなかった場合は、スコアを比較して勝敗が決められます。

漫然とプレイしていると勝利条件を満たせないまま時間切れとなり、スコア勝利/敗北になってしまうかもしれません。 しかし何度かプレイしているうちに、どう立ち回れば勝利できるか分かるようになるはずです。

どの勝利条件を選べば良いかは、まあ普通に考えれば達成難易度が低いものです。 これは文明/指導者・初期配置・進行状況などに左右されます。

ゲームを進めているうちに「この条件がもうすぐ達生できる」という状況であれば分かりやすいですね。 慣れてくるとその状況判断が早くなり、中盤には目指すべき勝利条件が分かるようになります。 他にも選択した指導者に向いているのを目指すとか、その日の気分で決めるとかもあるでしょう。

どの勝利条件にしろ、先に勝利すれば勝ち/できなければ負けとなります。 慣れないうちは自分が何をすべきで今何をしているのかすら分からないと思いますが、やってるうちに覚えます。 トライ&エラーの精神でやっていきましょう。

都市について

都市の建設場所

都市直下タイルの出力は無条件で都市に加算され食料2生産1が最低保障されます。 直下タイルが最低保証を上回るならそちらが反映され、ゴールド・信仰・文化など他のパラメタが出る場合はそれも乗ります。 ただし森・ジャングル・湿原などのタイルの付属物は消えるので、その分で高かった場合は乗りません。

資源上に都市を建てる場合も出力が最低保証を上回る分は同じく乗り、また資源改善技術がなくても資源が即手に入ります。 序盤に高級資源が手に入ると売りつけたり献上したりと戦略に幅が出るので、無理のない範囲で狙っていきたいですね。

丘陵の上に建てると都市の防御力が少し上がります。 遠隔攻撃ユニットが都市に駐留することを考えると、丘陵都市は射線が通りやすいので防衛しやすいです。

都市が水場に隣接することで初期に与えられる住宅数が変わり、水がないと2、海水沿い(沿岸)なら3、淡水沿い(川・湖・オアシス)なら5です。 住宅については後述しますが、多い方が良いのでなるべく淡水沿いに建てたいところです。

首都は宮殿がある分強い

最初の開拓者が都市を建設すると文明の首都となります。

首都は後から作った都市よりも何だか性能が良い気がしますが、これは首都の都心にあらかじめ備わっている建造物「宮殿」のおかげです。 宮殿は25211とかなりの性能を持ちます。

宮殿は「自文明が所持する最古の都市に1つ」存在します。 首都が占領されれば第二都市へ移動し、他文明の首都を落としても宮殿は付いてきません。

海沿い都市はやや微妙

海タイルを多く持つ都市は基本的に扱いにくいです。 区域を建てる場所を確保しにくい、海面上昇でタイルが沈む、海方向に都市が出せなかいら範囲ボーナスが取りにくいなどが理由です。

ついでに蛮族海軍の対策が面倒、他文明に海方向からぶっこまれるなどもあります。 この辺は防衛用の海軍を用意しておけば解決しますが面倒なものは面倒です。

一概に海沿い都市は弱いという訳ではありませんが扱いにくさを感じます。 文明のマップ特性が海沿いの場合、ちょいと内地に移動して首都を建てた方が良い場合もしばしばあります。

都市人口

都市人口が増えるとタイルに配置できる市民が増えるため都市出力が上がります。 また人口1ごとに科学0.5と文化力0.2を産出します。

人口が伸びるほど諸々の出力が上がるので早めに伸ばしたいですが、人口を優先すると建造物やユニットの配備が遅れます。 この辺はケースバイケースですが「状況に余裕があれば先に人口を伸ばす」ぐらいに覚えておけば良いでしょう。

都市数

都市数が少ないと必然的に人口や区域が少なくなり、文明全体のパラメタが低水準になります。 縛りプレイでもない限りは都市が多い方が良いので、常に拡大していくことを意識してプレイしましょう。

ただ拡大していると他文明と隣接して領土問題が起き、戦争に発展するリスクが高まります。 一度に多くの文明と戦争になっては大変なので、なるべく他文明と接しないように領地を拡げていきましょう。

戦争の疲弊などの全都市への快適性マイナスは都市数と比例するので、多都市プレイは快適性に注意が必要ですね。

快適性と住宅

都市ごとに快適性と住宅の概念があり、これらが不足すると都市の成長が鈍化したり都市出力が減ったりします。

人口が住宅数に迫ると成長が鈍化し、人口が住宅+5までいくと成長が止まります。 住宅不足になると都市に赤い家マークが出るので、住宅を増やすといいでしょう。 住宅は建築物や地形改善などで増え、特に用水路や近郊部が沢山の住宅を供給します。

快適性は不足すると都市の成長と産出量が減り、逆に余剰が多いと増えます。 快適性が必要になるのは主に都市人口に対してで、都市の快適性をフラットな状態に保つには都市人口を2で割って切り上げた快適性が必要になります。 また戦争による疲労なども快適性に影響します。

快適性は放っておけばマイナスになるパラメタであり、またマイナスが大きくなると食料や都市産出量にマイナス補正がかかります。 そのため快適性を確保するために人口を増加させない方がいい場合もあります。

しかしながら快適性不足を無視してもそれほど困る訳でもないので、深く考えずにプレイする場合はそれほど気にする必要はありません。 私がプレイする時の都市は不満・不安だらけですが、それでも最高難易度を普通にクリアするぐらいは可能です。

都市の忠誠に注意

都市には文明に対する忠誠が設定されており毎ターン変化します。 忠誠が下がると都市のパラメタが減少したり、下がりすぎると文明の支配下から逃れ自由都市になって独立したりします。

忠誠が変化する要素は色々ありますが、特に都市から9タイル以内の周辺都市の市民からの影響が大きいです。 市民からの影響は以下の通りです。

他に幸福、総督、一部の建造物なども忠誠に影響します。 また奪った都市は忠誠にペナルティがかかりますが、守備兵を置くことで軽減されます。

敵都市の間に捻じ込むように都市を出す・考えなしに都市を奪うなどすると、周囲の忠誠圧力で都市が数ターンで蜂起してマズいことになります。 早期の侵攻を心がけて蜂起される前に周囲を片付ける、何かしらの手段で忠誠を確保する、じっくり腰を据えて少しずつ切り取るなどで対策しましょう。

ただ気を付けてフォローすればそれほどコストをかけなくても致命的な問題にはなり難く、無茶をしなければ暗黒時代にも戦争して切り取り続けることも可能です。 ただ忠誠心の問題で切り取るのが難しくなる状況はあるので、拡張の際には忠誠圧力を意識して計画的に領土を広げていきましょう。

市民配置と専門家雇用

都市詳細の顔マークをクリックすると市民配置画面に遷移します。 都市人口が増えるごとにタイルに配置される市民が増え、都市の出力が上がっていきます。

都市直下タイルの出力は勝手に乗りますが、それ以外のタイルは市民配置によって出力を得ます。 いくら優秀なタイルが沢山あっても、市民が働いていなければ無意味なのです。

特に操作しなくても勝手に市民配置され、基本的にそれで問題ないです。 ただ変なタイルに配置されることもあるので、気になったら手動で配置しましょう。

何にしても人がいないと話にならないので、人口3ぐらいまでは食料の多いタイルを優先しましょう。 その後は生産(余裕があるなら+食料)が多いタイルに配置しておくと良いです。

自然遺産系のタイルは妙に優先的に割り振られることが多いので、自然遺産近くの都市は注意しましょう。 自動配置だと「50T前に出した都市がドーバーの白い崖タイルに配置されて人口2で止まっていた」なんてこともあったりします。

なるべく市民を高出力タイルに配置したいので、適宜労働者でタイルを改善しましょう。 未改善タイルに市民配置されている状態は損です。

また市民は専門家スロットを持つ建造物に「専門家」として配置することもできます。 基本的に出力が雑魚いので配置しませんが、終盤(≒都市成長が打ち止め&建造物を一通り揃えた)は食料やギアの価値が低くなるので、勝利に寄与しそうな専門家を雇用するのも良いでしょう。

ユニットの行動と行動力

ユニットが移動する際は、移動先のタイルに移動するのに必要な行動力が残っていなければなりません。 ただし未行動のユニットなら全行動力を消費して移動が可能です。

必要行動力は平地タイルであれば1ですが、丘陵・森林・湿原は+1、渡河は+2かかります。 複合すればその分コストも上がり、丘陵&森林タイルに移動するには行動力3が必要です。

近接軍事ユニットの攻撃にはタイル移動を伴うので、攻撃の際にはタイル移動する行動力が必要になります。 なお遠隔軍事ユニットの攻撃にはタイル移動を伴わないので大丈夫です。

軍事ユニットは経験値を貯めるとレベルアップできるようになります。 行動力が1以上残っている時にレベルアップが可能で、すると体力が50回復&行動済みとなります。 体力回復手段になるのでとっておくのも手です。

技術研究

技術はツリー状になっていて、先の技術を開発するには基礎技術を開発している必要があります。 しかし全ての技術を開発しなくてもクリアできるので、最後まで持っていない古代技術があるなんて状況もあります。

勝利条件や状況に役立つユニットや施設を解禁する技術を中心に取るのがコツです。 そのため技術開発は左から順にではなく、横に深く取った方が良いです。

左端の3つを除いた各技術にはブースト条件「ひらめき」が設定されており、条件を満たすと必要ビーカーの40%が免除されます。 全て閃けば6割の科学力で技術開発できるので、なるべく多くのひらめきを狙いましょう。

社会制度

社会制度には「政府」と「政策」の概念があります。 文明は政府の形態を一つ選択し、政府に設定されている政策スロットに政策をセットすることで効果を発揮します。

政策は「軍事政策」「経済政策」「外交政策」の3つに分かれており、政府毎にスロット数が決まっています。 自分がやりたい事を効果的にできる政府や政策を選択しましょう。

政府や制度の変更は、社会制度を取得したタイミングなら無料交換が可能です。 それ以外のタイミングではゴールドがかるので、急ぐ必要のない社会制度を1Tで取得できる状態のまま置いておくのも手です。

政策には先の社会制度取得時に陳腐化してセットできなくなるものがあります。 基本的に上位互換の政策が出てくるので気にする必要はありませんが、中には替えが利かないものもあるので気を付けましょう。

社会制度の取得にもブースト条件「天啓」が設定されており、条件を満たすと必要文化力の40%が免除されます。 全て閃けば6割の文化力で社会制度が取得できるので、なるべく多くの天啓を狙いましょう。

蛮族

蛮族は全文明と敵対するお邪魔ユニットです。 全ての文明・都市国家・ユニットから視界外の場所にランダムで蛮族の野営地が発生します。 探索済みの場所であれば野営地が発生した時に変な掛け声が起こり、野営地アイコンにて発生が通知されます。

野営地と同時に野営地を守る蛮族ユニットと、都市を探索する蛮族斥候も発生します。 蛮族の斥候が都市を視界に入れると「!」マークが付き、その状態で野営地に戻ると野営地から大軍が沸いて都市に襲い掛かってきます。

蛮族軍団の厄介さは尋常ではなく、AI文明以上に強力なことすらあります。 それでいて頑張って倒してもちょっとスコアとゴールドが貰えるぐらいなのでかなりイラつく存在です。 蛮族軍団を発生させないよう気をつけましょう。

蛮族斥候は軍事ユニットから逃げようとするので処理は難しいですが、都市に近付かせないようにするのは容易です。 軍事ユニットで都市への進路を塞ぎ、時間を稼いでいるうちに野営地を処理しましょう。

野営地は視界には発生しないので、自文明周辺は都市やユニットで視界をクリアにしておくと良いです。 そうすれば蛮族に悩まされることはなくなるでしょう。

スパイが近郊部にて行う任務「パルチザンの募集」にて、反乱軍という名の蛮族が領内に急に沸くこともあります。 近郊部がある時は注意しましょう。

序盤に作るもの

慣れないうちは「斥候→モニュメント→労働者」と作っておけばいいでしょう。 プレイヤーのほとんどがこんな作り方をしていない気はしますが、まあ悪い選択ではないと思います。

斥候は周辺状況を早く確認するのに役立ちます。 どこに誰がいてどうなりそうなのか分かれば方針が立てやすいので、効率的に立ち回ることが可能にとなります。

また原住民の集落の発見や都市国家との初遭遇によるボーナスも期待できます。 モノによってはこれ1つで斥候分のコストをペイできるので、探索は積極的に行いましょう。

モニュメントは文化が出て社会制度の取得が早くなります。 最初の政府「首長制」を取ると色々な政策により文明がパワーアップするので、なるべく早く建ててなるべく早く政府を目指しましょう。

労働者はタイルを改善して資源を得たりタイル出力を上げたりでき、労働者の行動力分だけタイル改善が可能です。 タイル出力が増えればそれだけ都市が強くなるし、高級資源や戦略資源を活用して他文明に売ったりすることもできます。

この3つを順に作るのが一番間違いが少ないと思います。 ただこれが絶対の順番という訳ではないので、慣れてきたら自分で判断して作りましょう。

都市国家

都市国家は派遣団を送ることで文明に様々なメリットをもたらします。 派遣団は「都市国家と遭遇した最初の文明」「都市国家から発行されたクエストを行う」「派遣団が増える社会制度を取得する」「政府や政策で毎ターン増える影響力を規定値貯める」「一部の偉人を使う」などで増えていきます。

派遣団の数が1、3、6の三段階で貰える基礎ボーナスが増えていきます。 基礎ボーナスの内容は都市国家の種類ごとに同じで、首都と区域の建造物に対してボーナスが乗ります。

派遣団の数が3以上かつ最も多くの派遣団を持つ文明は都市国家の宗主国になります。 宗主国になると都市国家の資源を使える、戦争の際には一緒に戦って貰える、都市国家固有のボーナスが貰えるなど様々な恩恵があります。

基本的に目指す勝利条件に沿った都市国家に派遣団を送ると良いです。 文明に該当建造物が沢山あるほど貰えるボーナスが大きくなり、固有ボーナスも勝利に大きく寄与します。

ただ折角代表団を沢山送っても、戦争で滅ぼされてしまうとどうしようもありません。 なので自分で守れる位置にある近場の都市国家に代表団を送るのも手です。

偉人

大将軍、大提督、大科学者、大技術者、大商人、大預言者、大著述家、大芸術家、大音楽家の9系統が存在し、各20人前後の偉人が存在します。 それぞれが対応する軍事・内政に寄与する強力な能力を持っています。

全ての文明が同じ偉人プールから偉人を取りあうようになっており、一人として同じ効果の偉人はいません。 例外的に大預言者は効果が同じで人数も少ないです。

偉人の効果は同系統でも様々なので、欲しい偉人でないのに規定ポイントに達した場合は採用を「パス」することもできます。 パスしたらポイントが少し減るので、狙った偉人が近い時はパスするのもいいでしょう。

偉人は対応した偉人ポイントを規定値貯めれば採用できます。 偉人ポイントは区域・建造物・プロジェクト・遺産・社会制度などで貯めることができます。

またポイントが足りなくとも、差分をゴールドや信仰を払うことにより「後援」して採用することもできます。 欲しい偉人がいるのにポイントが足りず他文明に取られそうなんて時には後援しましょう。

総督

特定の社会制度や建造物から総督の称号を得られ、総督の雇用・レベルアップに使うことができます。 総督は都市に1人配属でき、配属から規定ターン経つと能力を発揮する他、都市忠誠値を8/T上げる効果もあります。

序盤はピンガラの司書・鑑定家・研究員、マグナスの先駆者、梁のギルドマスター辺りが取得候補になります。 また序盤からラッシュをかける際には、都市忠誠値アップを目当てに広く雇いまくるのも手ですね。

状況に合わせて効果的な総督を雇用しましょう。

パンテオン信仰と宗教

信仰が規定値に達するとパンテオン信仰を選択できます。 なおパンテオン取得に必要な信仰は、パンテオン信仰を始めた文明が増えるごとに多くなります。

パンテオンが進化したのが宗教です。 大預言者ポイントを貯めて偉人・大預言者を排出し、聖地かストーンヘンジのあるタイルに移動させて創始コマンドを実行することで宗教を創始できます。 なお宗教はパンテオン信仰が前提となっており、大預言者を獲得してもパンテオンなしでは宗教創始できません。

なお宗教を創始できる文明数はゲーム参加文明数より少なく設定されており、規定数に達すると宗教を創始できなくなります。

宗教は宗教ユニット「使徒」を使って強化できます。 聖地区域の建造物である神殿を建てると使徒が信仰で購入できるようになり、使徒のコマンド「信仰を広める」によって宗教に制度を追加できます。 制度は2つ追加できるので、最大まで強化するには使徒が2人必要になります。

パンテオンも宗教も早い者勝ちで、他文明が選択した制度を取ることはできません。 強力なものほど早く取られていくので、欲しい制度があるならなるべく早い取得を目指しましょう。

パンテオンや宗教は宗教勝利には必須ではありますが、他の勝利を目指す場合は無くても問題ありません。 特に高難易度では序盤に宗教創始に注力するリスクが高いので、切り捨ててしまった方が安定します。

ただ信仰出力は便利な場合もあり、たとえば文化勝利を強烈に補助する自然主義者とロックバンドは信仰でしか購入できません。 そんな時には宗教しなくても聖地を建てるのも悪い選択ではありません。

宗教の信奉

パンテオンや宗教は都市人口の過半数が宗教の信者になると、都市が宗教を信奉したことになって効果を発揮します。 他文明が創始した宗教を都市が信奉した場合は効果も他文明の宗教のものとなりますし、都市人口の過半数の信徒がいなければ何も効果を発揮しません。

文明の過半数の都市が同じ宗教を信奉すると、文明が宗教を信奉していることになります。 文明が特定の宗教を信奉しても特に何が起きる訳ではありませんが、全文明が同一宗教を信奉すると宗教勝利になります。

宗教の布教

宗教は自然伝搬と宗教ユニットの布教によって広まります。

信徒は宗教を広める力=宗教圧力を持っており、都市を中心に宗教を広めようとします。 時間経過で勝手に広まりますが、やがて他宗教の信徒とぶつかって拮抗します。

宗教を強力に布教するには布教ユニットを使います。 神殿を建てた都市では信仰ポイントにて「伝道者」や「使徒」を購入できます。 なお布教ユニットの宗教は都市が信奉している宗教で、自分の創始した宗教とは限らないので気をつけましょう。

伝道者は安く効果もそれなりなのに対し、使徒は高いけど強力な上に昇進を付けることができます。 なので無宗教地帯に伝道者で信徒を確保し、使徒で押し広げていくのが基本方針になります。

また使徒が「審問の開始」コマンドを実行すると、審問官が解禁されます。 審問官は自文明の都市にしか使えませんが、他宗教を排除して更に自宗教を布教する力を持ちます。

伝道者と使徒は他文明に入り込むことができますし、逆に他文明からも入ってきます。 宗教ユニットは購入ごとにコストが上がるので上手く使い分けましょう。

宗教戦争

使徒と審問官は宗教ユニットに神学戦争を仕掛けることができます。 これは宗教戦闘力で行う宗教ユニット同士の殴り合いで、体力を削り切られるとユニットが消滅します。

宗教ユニットが倒されると周辺都市への布教力が低下します。 布教の際には神学戦争で倒されることのないよう注意し、また隙あらば他文明の宗教ユニットを潰しましょう。

なお戦争状態であれば軍事ユニットが宗教ユニットをプチっと潰すこともできます。 これも周辺都市への布教力が低下するので、戦争中の文明での布教活動時は注意しましょう。

なお軍事ユニットと連携して強力に布教する手もあります。 敵の宗教ユニットを軍事ユニットで潰しつつこちらの宗教ユニットで布教すれば、どんなに強力な宗教が相手でも確実に塗り替えることが可能です。

軍事ユニット

兵種

軍事ユニットには近接/遠隔/攻囲の3種がいます。 遠隔と攻囲にも近接戦闘力が設定されていますが、これは近接戦闘時の防御力と考えてください。

近接は主に前線維持や直接攻撃を担当しますが、攻撃時に反撃を貰うのであまり気軽に殴りに行けません。 しかし遠隔/砲撃と比べると近接戦闘力(=攻撃力&防御力)が高いので、それらに対して有利に戦えます。 また都市を制圧するには最後に近接ユニットで攻撃する必要があるので最低1体は必要です。

遠隔ユニットはユニットを遠隔攻撃、攻囲ユニットは区域や都市を遠隔攻撃するためのユニットです。 逆を攻撃することもできますが、戦闘力にマイナス補正がかかってしまいます。

訓練

ユニットを生産する際には、なるべく対応した政策をセットしましょう。

例えば「スパルタ訓練」をセットすれば、古典時代の近接戦闘・対騎兵・長距離戦闘ユニットの生産力が50%増しになります。 これをセットしているかどうかで生産速度が全然変わります。

アップデート

新世代のユニットの対応技術を開発すると、旧世代ユニットは差分のゴールドを支払ってUGできます。 例えば投石兵は「弓術」の開発によって弓兵にUGできるようになります。

旧ユニットの方が少ない生産力で数を揃えられるので、ゴールドに余裕があるなら旧ユニットをUGした方が早く大量に配備できます。 特にラッシュはその方が有利になる場合が多いです。

中世以降はUGする際には「常備軍」をセットしてUG費用を半額にしましょう。 常備軍の有無で軍事力が全く変わってくるので、なるべく早く傭兵を目指した方が良いです。

ちなみに最新ユニットを購入するより、旧世代のユニットを購入してUGした方がちょっぴり安く済みます。

軍団と大軍団

社会制度「ナショナリズム」で同種ユニット2体を軍団に、社会制度「戦時動員」で同種ユニット3体を大軍団に編成できるようになります。

軍団・大軍団化はユニット数が減るリスクはあるものの、戦闘力を大きく上げる効果があります。 (見た目の戦闘力はそれほど増えませんが、与ダメ被ダメは全然変わります)

ただ保有ユニット数が少なくなるので、広い範囲には手が回らなくなるリスクもあります。 蛮族対策のために少ないユニットを各地に散らしているなんて時には、安易に軍団化すると困ることもあるので気を付けましょう。

区域

本作では都市圏のタイル上に様々な区域を建て、そこに関連建築物を建てるようになってます。 例えば図書館や大学などの科学系の建築物は「キャンパス」に、美術館や考古博物館などの芸術系の建築物は「劇場広場」に建てます。 なお都心区域は都市に付いてくるので、都心の建造物はそのまま建てられます。

区域の建設には生産が必要で、建てた後は維持費もかかります。 また区域を建てられる数は都市の人口に依存するので、人口の少ない都市には多くの区域を建てることはできません。

区域の建設コストは時代が経つ毎に上がるので、低コストで多くの区域を配備したい場合はなるべく早く建てるのがいいでしょう。 また同種区域を建てる毎にも上がりますが、いくらコストが増えても必要なものは必要なのでそれほど気にすることはありません。

区域や建築物の出力は市民配置しなくても貰えます。 ただし区域建造物の専門家スロットの出力は、専門家雇用しないと貰えません。

区域は直下タイルの影響を受けませんが、地形や周囲の建造物によって出力が上がります。 特に区域同士にも隣接ボーナスが付くので、上手く嵌めれば凄い出力になります。

また工場・発電所や動物園・スタジアムは、6タイル以内の他都市の都心にも効果が及びます。 都市を配置する際にはこれらも考慮しておくとなお良いです。

どの区域を建てれば良いかは、短期目標と長期目標によって決まります。 基本的に勝利条件に影響の大きい区域を多く建てると良いです。

交易ユニットの出力と区域の関係

交易ユニットは文明の持つ交易路の数だけ作ることができます。 交易路は初期は1本で増やす手段はいくつかありますが、基本は「都市に市場もしくは灯台を作る」ことです。

交易ユニットがもたらす出力は主に交易先都市の持つ区域が関係します。 例えば劇場広場であれば国内交易には+1、国外交易には+1をもたらします。

交易路は未熟な都市の発展に大きく寄与します。 作りたての都市でも交易路を集中すれば、あっという間に発展することでしょう。

また文明中の交易路を都市に集中させれば、重い遺産やプロジェクトも軽々こなすことができます。 特に終盤は交易路で3桁のを出すなんてこともそう難しくはありません。

このゲームは国内交易の補正が強力なので上手く使いましょう。

世界遺産

世界遺産も区域のように都市文化圏内のタイルに建設します。 遺産には建設条件が設定されているものもあり、その場合は該当タイルがないと建設できません。 例えばストーンヘンジは石材の周囲にある平地にしか建設できません。

遺産の建設を始めると建造中のグラフィックが表示されるので、他文明の都市を見れば何の遺産を建てているのか分かります。 遺産建造の競合がないか確認したり、遺産ばかり建てている文明を侵攻の目安にするといいかもしれないですね。

世界遺産を完成させられるのは1文明だけであり、どこかが遺産を完成させたタイミングでそれ以外の建造中の遺産は消滅します。 遺産建造に失敗すると若干生産力が返ってきますが、大した量ではないのでなるべくこうならないよう気を付けましょう。

遺産には市民配置はできず、あるだけで効果があります。 また本来の効果の他にささやかながら観光も出ます。

遺産は強力ですが、必要な生産力も相応に大きく、建て負けるリスクもあります。 何でもかんでも建てようとするとむしろ文明は弱くなるので、目的を持って遺産を建てましょう。

黄金時代と暗黒時代

文明の行動やイベントによって時代スコアが累積し、時代遷移した際に時代スコアの多寡で黄金時代、通常時代、暗黒時代のいずれかになります。

黄金時代になると画面が輝いたり暗黒時代になると画面が暗くなったりしてビビりますが、そこまで甚大な影響がある訳ではありません。 もちろん忠誠がカツカツの状態で暗黒時代になると死にそうになったりしますが、ちゃんと対策しておけば時代のために無理してスコアを稼ぐ必要はないと思います。

暗黒時代の孤立主義がクソ強いので、中世までに拡張を終わらせてルネ~産業は暗黒時代で通したりしています。

資源

資源には「ボーナス資源」「戦略資源」「高級資源」の3種があります。

ボーナス資源はタイル出力を増やすだけの存在ですが、該当の技術を持っていれば「収穫」することもできます。 収穫はその場で大量の食糧や生産などが貰える半面、資源は消滅してしまいます。 ただ収穫で得られるボーナスは大きいので、積極的に活用するのも手です。

戦略資源は特定のユニットや施設の作成・維持に必要な資源です。 他文明から分けてもらうことも可能ですが、なるべく自前で確保しておきたいところです。

高級資源は快適性の少ない4都市にそれぞれ+1の快適性を与えます。 同種の高級資源がいくつあっても無意味なので、重複分は他文明の高級資源と交換したり輸出したりしましょう。

他文明との取引においては、戦略資源はトレード、高級資源は貸し付け(規定Tで返って来る)になります。 余った分は積極的に放出しましょう。

スパイ

社会制度の外交官を開発するとスパイが1体作れるようになり、保有上限は様々な要因で増えていきます。 スパイは可視状態の都市に派遣して、他文明に損害を与えたり、何かを窃盗したり、防諜して他文明のスパイから区域を守ったりできます。

防諜は都市の指定区域とその隣接区域を敵スパイの工作から守ります。 特に科学勝利時は宇宙船区域や工業地帯を防諜することを意識して、隣り合った位置に作っておくと良いです。

スパイ行為が失敗すると、相手文明に捕らえられたり殺されたりします。 捕らえられても生きていれば外交取引から返してもらうことも可能です。

派遣先の都市でミッションをこなすとレベルアップして、より有利にスパイ行為を働く昇進を得られます。 スパイの成果を上げたり失敗時に生還しやすくなったりするので、なるべく大事に使いたいですね。

各種勝利条件の攻略について

ゲームに設定されている勝利条件は勝利ごとに全く違う内容です。 そのためどの勝利を目指すかで採るべき戦略もまた変わってきます。

以下に記事をまとめていますので、そちらをご覧ください。

NEXT : Civ6勝利条件別攻略-序盤・共通編
HOME