パンアジアのネオシド星に植民プレイ

今回はパン・アジア連盟で遊びます。
パン・アジア連盟は中国と中央アジア諸政府を母体としたアジア地域の共同体です。
リーダーはパン・アジア連盟建築次官のダオミン・ソチュアさんです。

ワタシがソチュアね。
飛び級しすぎて優秀な兄姉や大学教授の両親を追い越してシマッタネ。いわゆる天才ヨ。

ソチュアさんは研究者としても管理者としても優秀で、数々の重要で危険なプロジェクトをこなしてきました。今回の植民計画には自ら志願されたようです。

ワタシのコロニー作るため頑張るヨ。
そんで本国で家無くした連中のために第二の故郷作ってやるヨ。

今回は純潔勝利を目指します。といってもそれを決めたのはプレイ中ですけどね。
ざくっと言えばネオシド星を人の住める環境にして本国から人を呼び寄せれば勝利となります。

それでは始めるヨ。


パンアジア連盟の能力は「それぞれの都市に最初に建築した遺産が無料になる」というものです。
旧作をプレイしてきた方はこれを読んで「書いてる意味がよく分からん」とか「誤訳かよ」とか思うことでしょう。

要は「世界遺産がない都市なら世界遺産のハンマー0で建てれる」というものヨ。
自分で出した都市でも奪った都市でもイイね。

ぶっ壊れてやがる…

ワタシの頭脳持ってすればこの位余裕ヨ。
世界遺産は旧作に比べて弱めにデザインされ、技術開発もかなり面倒になっている。
無条件でぶっ壊れという訳ではない。ような気がする。かもしれない。多分。


それでは原始テランワールドへ出発!


アイヤー、旨そうな蟹!こんなでかいのは上海にもなかなかいないヨ!

Civilopediaによると食用とは書いてないですね。食えるんでしょうか?


研究はまず遺伝子マッピング進めるヨ。
これの世界遺産「遺伝子貯蔵庫」あれば都市建てた時にワーカー無料で付いてくるネ。

拡張が捗りそうですね。
遺伝子貯蔵庫は都市を得たタイミングでワーカーが貰える。
自都市は前哨地が都市化したタイミング、他都市は所有権を得たタイミングで貰える。
都市を落としたり落とされたりを繰り返すとワーカーが増え続ける謎の遺産。


美徳はまず繁栄10枠取るヨ。

いつも通りですね。
いつも通りはいつも通りだが、発掘モジュール数アップは外せない効果だと確信した。
最低でも最初3枠は繁栄を取ることにしている。


エクスプローラー6体体制で遺跡掘りまくテルよ。
アフィニティExp掘り当てたねラッキー。

アフィニティアップをどれだけ引けるかで以後の難易度が変わります。
掘りつくしましょう。
CivBERTは遺跡発掘ゲーと見つけたり。
最初に3体エクスプローラー作って更に1体購入して探索、さらに随時追加で派遣している。
ここで最初に伸ばせたアフィニティを以後そのまま伸ばす事にしている。


アイヤーまずそうなトカゲ!

この時期はエイリアン仲間になると大体嬉しいんですが、こいつは移動力1なので不要です。


アーティファクト研究したら地中貫通レーザーが出来たヨ。

これで遺跡発掘が更に捗ります。掘って掘って掘りつくしましょう!
CivBERTは遺跡発掘(略
これがあれば単純に発掘時間は減るし、瘴気遺跡のダメージが半減するし、エイリアン巣近くの遺跡もワンチャンある。最優先で取ろう。


第二都市クェンを海上に出したよ。
都市になる前に遺産建てなきゃネ。

第二都市は陸上に建てれば兵士、海上に建てれば哨戒艇が貰えます。
価値的には哨戒艇の方が微妙に高いかな。
首都が陸上であれば第二都市は海上の方がいい気がする。海上都市は陸軍コストが上がる代わりに海軍が安く作れたりする。


首都に遺伝子貯蔵庫建てたよ。能力で1ターンで建つから前哨地先に出しても余裕で間に合うヨ。

遺産から出る外交資本も地味に有用です。


自己拡張が終わったところで今回はここまで。

迷路みたいな海路してますね。

右にいる勢力に行くときはワタシの国通らなきゃいけないっていう、訳の分からん地形ダネ。
おかげで軍事ユニットが固まって降りてきたらどっち行くか判断できないよ。

ただ海路が狭いので戦いやすくはあります。
それでは次回に続きます。


52Tに4都市建てて自己拡張は終わりネ。後は健康に余裕が出来てから考えるヨ。

ワーカー作らなくていいのでハンマーが楽です。


アイヤー!カッターがクラーケンにやられたアル!

移動力使い切った時に視界に複数のエイリアンやクラーケンがいると死ぬ事多いです。大事にしたいなら移動力は残して終わった方がいいかもしれません。
海では出航した陸上ユニットよりも海軍が狙われる。巣を破壊できる存在だからという事だろうか?


着々と国力を蓄えています。
技術開発はコンピューティングまで完了しました。


次はアフィニティレベル上げるために純潔Exp貰える技術開発するヨ。
とりあえずレベル7まで上げときたいネ。
レベル7あれば陸海の白兵・遠隔ユニットが2段階強化になる。
この時期なら攻めるのも守るのも余裕になる。

勢力特性はハンマー重視にしている。
パンアジアのキャラクター特性は上げても殆どいい事はない。
何で外交資本ゲインを上げるのに大量の外交資本を注ぎ込まなきゃならんのだ。


緑色軍が不穏な動きを見せてます。ただの斥候か、どこかと戦争する気なのか…

この緑色は勢力特性が戦争だから危ないヨ。
今なら陸上ユニットが2体出航してるから沈めるの簡単ネ。
自衛のために先制攻撃するヨ。

アフィニティレベル7を待ちたかったですが、仕方ないですね。
こっちは陸軍がほとんどいないし、放置して陸から攻められると困ります。


という訳で死ぬヨロシ。


相手を潰しながら待ちましょう。


そして時は流れ、アフィニティーレベルが7になりました。
哨戒艇とクルーザーが2段階強化され戦争準備は万端です!

緑には2段階強化ユニットいないから楽勝ネ。


という訳でどりゃー!

特に見どころもなく圧勝したから省略するヨ。


6都市手に入れて滅び際に技術3つとエネルギーを強奪しました!
大勝利です!

今は傀儡だけど、衛生に余裕が出来たら順次併合するヨ。


他勢力との外交関係はすべて中立以上、協定もフルで締結して順調です。

一勢力飲み込んで他勢力からの評価が上がったネ。後は現状を維持すれば余裕ヨ。

順風満帆で次回に続きます。


ブラジリアに戦争を吹っかけて完全勝利したところからスタートです。

奴ら無駄に軍を南下させなければ、もう3ターンぐらいは長生きできたはずだったヨ…


研究機関のクエストで貰える無償技術で勝利条件のナノテクノロジー開発しました。

研究機関の完成前に重い必須技術を開発可能にしとくと研究早く終わるヨ。
大抵の勝利条件は重い技術開発1~2個だから、無償技術のタイミング合わせると必要ビーカー大分変わるネ。


特に言わないけど、世界遺産もボンガボンガ建ててるヨ。

自分でも効果をよく分からないまま遺産があったら建ててる感じですね。
現在10都市あるのでどこかしらがノーコストで建てる事ができます。


そろそろレーザー通信衛星打ち上げて本国と連絡取るネ。

この打ち上げは勝利条件の一つとなっています。


ちなみに社会制度はこんな感じです。
エクスプローラーの発掘モジュールと健康のために繁栄を進め、そのあと力ツリーに遷移しました。
この後はまあ、適当ですね。

ゲート重いから産業の遺産出力アップ取りたいネ。
国家遺産にはリーダー特性効かないから、ハンマーアップ欲しいヨ。


ボンガボンガ遺産建ててたら面白いの見つけたネ。
これがあれば必要アフィニティーレベル下がるみたいヨ。
これで純潔Lv14まで上げたらクリアネ。

こんな遺産あるのか…
もう何プレイもしてるはずなのに遺産の効果ほとんど知らなかったです。


レーザー通信衛星ぶち上げてシド星と連絡取ったヨ。一応まだ本国は存在してるけどマジヤバだネ。
もう新たな宇宙船を建てる事もできないみたいネ。

それじゃあいっちょワープゲートでみんなを呼び寄せましょう!


よっこらショと脱出ゲート作り始めたら全勢力から煽られたヨ。

ここまで外交的に全く問題なかったのに、急に拗れましたね。


あなた方の生産性を見ると、トランスミシシッピ復興計画のころを思い出します。
良い仕事でした。(宣戦布告)

こいつ褒めながら戦争吹っかけてキタよ!頭おかしいカ!

勝利間近になると情緒不安定になりますねえ。


こちらの軍は既に最終形、対して向こうは2世代前。
まあ楽勝ですね。

そんな装備じゃ100ターン前でも負けないヨ!出直すヨロシ!


全方面から煽られるうぅー

ハン!お前絶対泣かすヨ!


遂に脱出ゲートが完成しました!あとはここから1ターンに一人出てくる地球人開拓者を入植地に20人送れば勝利です!
何事もなければ25T後ぐらいになりますかね。


入植地の建設ルールは大体普通の都市と同じです。
一つの入植地には6人までしか入れないので、20人入れるには4つ必要になります。

何でコイツ移動力1なのカ。移動が凄いダルいヨ。


もういろんな所から急な宣戦が来ます。
こいつら内部まで入り込んでから急に来るから性質が悪い!

こんな事ならこっちから仕掛ければよかったヨ。


これ以上は面倒だと思って隣国と同盟したら、隣国と戦争中のエロディと開戦することになりました。

お前アホネ。


入植地を守りつつ何とか最後の一人まで来ました。これで我々の勝利です!

こいつらクッソ寒い不毛地帯に入植させられてるネ。こんなトコロに住むとか罰ゲームか何かヨ。


でもなんだか皆この光景に感動してるみたいです。口々にここを故郷だと言ってますよ。

本国がどうなってるか考えるだけで恐ろしいヨ…


それでは209T約束の地による勝利でした!
では今回のプレイはいかがでしたか?

ぶっちゃけるとブラジリア飲み込んだ流れで制覇に向かった方がクリアはずっと楽だったヨ。
ただ制覇勝利はARCでもうやったからアフィニティ勝利目指したヨ。

制覇以外の勝利はやたら重い遺産建てさせられたり、無駄に時間かかる作業やらされたりしますからね。
今回は30Tかけて脱出ゲート作って、20Tかけて植民してとやたら時間かかりました。

制覇以外の勝利はこんなんばっかりネ。
特に約束の地は植民者を出現させては植民地に送らなきゃならんからめんどいヨ。
何回か植民者を出し忘れて「うがー」ってなったヨ。

せめて自動で出てきて欲しいですよね。
他の操作してると植民者出すの普通に忘れます。

パンアジア使った感想としては、遺産厨プレイできて楽しかったヨ。
普段は遺産に目もくれなかったけど、この能力なら流石に建てようと思うネ。

逆にパンアジア以外では建てる気しないですね。欲しい遺産なんてあんまりないですし、苦労して建設しようとしてもパンアジアに横から掻っ攫われる危険が常にありますし。

リーダー特性のレベル上げてもほとんどいい事ない辺り、設定ミスじゃないかと疑うヨ。

まあARCとかパンアジア以上に壊れてそうな勢力もいるんで何とも言えないですね。
それでは今回はこの辺で。

またネ!