性能の違う2台のPCでのCiv5ロード・プレイ時間

デスクトップパソコン買いました。 これでCiv6が出ても安心ですね!

今まではヨドバシの福袋から出てきたノートPCを使っていたな。 よくもあんな糞PCでプレイしていたものだ。

親父のパソコンに入っていた大戦略のAIターン待ちを考えれば大したことありません。 ターン送りして飯食って風呂入って戻ってきてもまだAIターンとかでしたからね。

…それで最新鋭のゲーミングパソコンを買ったのか? いくらだったのだ。

Civ以外に高性能PCの使い道がないのにそんなもの買うわけないじゃないですか。 Lenovoオンラインでメール会員割引使って送料消費税込み8万円でモニタ&本体買いましたよ。 型落ち気味のCorei5でグラボもオンボードですよ。

既にCorei7も出回っているというのに…

グラフィック最高にして快適にプレイしたいならともかく、Civに最新のパソコンなんて必要ないですよ。 性能は以下の通りですが、これぐらいのPCでもCiv7になっても問題なくプレイできるでしょう。多分。
パソコン | CPU | メモリ | HD |
---|---|---|---|
旧ノート | 2.2GHZ/2スレッド | 4GB | HDD |
新デスク | 3.2GHZ/4スレッド | 16GB | SSD |
(´・ω・)…ゲームプレイ中…(´・ω・)

旧PCではゲーム起動~普通マップの生成まで5分ぐらいかかっていたのが新PCだと40秒ぐらいになったな。 全体的に処理も早くなり、特に終盤のAIターン待ち時間が体感1/3ぐらいになっているかな。

さくさくプレイで普通マップで科学勝利を目指した場合、ノートPCでは3.5hぐらいかかっていたのが1.5h~2h程度になりましたね。 前はAIのターン中にやること考えながらやってましたが、新PCでは頭が追いつかずに自分のターンになってもやること考えてる感じです。 もうサイト更新しながらプレイとか難しいですね。

サイト更新しながらプレイしていたのか…

そんな訳でPCの性能でプレイ感結構変わります。 あまりだらだらやりたくない人は少しは性能に気を配った方がいいかもしれませんね。

パソコンの性能も上がったことだし、動画にしてみるのはどうなんだ?

〇パ帝や〇ー助教授みたいに数時間の動画にいちいち突っ込み入れるのなんて無理ですし、編集も糞レポに比べるとかなり面倒です。 糞レポなら3時間もあれば書きあがりますが、動画編集して投稿するとなると20時間以上はかかりますからね。 プレイ動画編集してる間にCivBE攻略記が完成するぐらい差があります。

では字幕を入れるだけとか、いっそ無編集の丸上げなどでもいいのではないか?

Civ動画を微編集や丸上げは見るの辛くないですか? スーパープレイとかでもない限り、最後まで寝ない自信がありません。 というか最初の数分で見るの止める気がします。

確かに再生数が多いのは編集や実況を頑張っているものばかりだな。

という訳でこのサイトは今後も糞レポでお送りします。
当サイトはなるべく省コストでの運営をモットーとしております。

糞サイトやんけ…